2021年02月06日
【河和田幼稚園】表現すること受けとめること
きょうは2月ながら暖かい日となりました。
展覧会は室内が中心の行事ですが、やはりお天気であれば
心がウキウキしますよね。
とはいえ、茨城も緊急事態宣言が解除されぬままですので
用心しながらの開催となりました。
マスク・検温・手指消毒・人数制限・短時間・・・の体制をとりつつ実施しました。



展示内容などは例年とほぼ変わりなく、子どもたちの楽しい作品がいっぱい。
コメントなど読めば「なるほど」と合点できる子どもの思いが溢れています。



今年度はお家時間の間に子どもがまたはお家の人が作った作品も展示したり、
この季節ならでは、フェルト作品・毛糸作品もたくさん並びました。
写真では、やっぱり伝わらないモノたちの質感や量感。
ほんとうはたくさんの方に見に来ていただきたいです。
子どもたちはお家の方が見に来てくれたのがうれしそうで、よかったな。
誰しも表現することはうれしく、たのしいこと。
それを受け止めてくれる人がいるのは、さらにうれしさが膨らみますね。
展覧会はそんな気持ちが生まれるひとときでした。
展覧会は室内が中心の行事ですが、やはりお天気であれば
心がウキウキしますよね。
とはいえ、茨城も緊急事態宣言が解除されぬままですので
用心しながらの開催となりました。
マスク・検温・手指消毒・人数制限・短時間・・・の体制をとりつつ実施しました。



展示内容などは例年とほぼ変わりなく、子どもたちの楽しい作品がいっぱい。
コメントなど読めば「なるほど」と合点できる子どもの思いが溢れています。



今年度はお家時間の間に子どもがまたはお家の人が作った作品も展示したり、
この季節ならでは、フェルト作品・毛糸作品もたくさん並びました。
写真では、やっぱり伝わらないモノたちの質感や量感。
ほんとうはたくさんの方に見に来ていただきたいです。
子どもたちはお家の方が見に来てくれたのがうれしそうで、よかったな。
誰しも表現することはうれしく、たのしいこと。
それを受け止めてくれる人がいるのは、さらにうれしさが膨らみますね。
展覧会はそんな気持ちが生まれるひとときでした。
kawawadayochien at 16:47
園だより