2018年03月17日
【河和田幼稚園】卒園おめでとう
お日さまがキラキラと春の景色を照らす中、卒園式が執り行われました。
卒園式のハイライトは、保育証書授与です。
一人ずつ名前を呼ばれ、園長先生の前まで進み出ます。
元気に遊び、いろいろな事を学び
精いっぱい自分の力を出して過したので
今日卒園することができました。
ということが述べられています。
その後、担任の先生から一人ひとりのステキなところが述べられて
小さい賞状ももらいます。
お父さん・お母さんの前で立派になったようすを見ていただくので
本当に晴れがましいことです。
保育証書を受取る時の表情は、園長先生と担任の先生だけが見られるわけですが
どの子もキリっとひきしまった顔つきで、しっかり目線を合わせる瞬間があり、
ほんとうに「卒園おめでとう」という思いがあふれてきます。
これは、記念写真のようすです。
入園式の写真撮影では、なかなか集中できず
撮影までにずいぶん時間がかかったこと等も思い出されます。
卒園式の写真は、うきうきした気持ちもありますが
ずい分スムースに撮影ができました。
そして、おなかが空いたころお別れ会になります。
写真がないのは残念ですが、
今年はパパバンド(お父さん達4人)に体操のたくや先生とゆかり先生が加わって
そこに、先生たちの歌やダンスが披露されて、賑やかな音楽で大いに盛り上がりました。
年長さん+おうちの人による「友達になるために」の合唱があったり
年長さんから、この日のために練習してきた「すてきなともだち」も披露されたり
おいしい食事とたくさんの音楽を楽しんだお別れ会でした。
その後、子ども達は園庭に繰り出して、この時間がずっと続くかのように
いつものように駆け回ったり、木登りしたり・・・
だから、いつものように“さよならミュージック”が流れて
「そうだった、幼稚園とさよならだったんだ」と我にかえって
なごりおしくも、それぞれの帰路に着いたのでした。
年長さんは、こうして園生活に別れを告げ、4月には小学生になります。
幼稚園では4月になると新しい幼稚園生が入園してきます。
木々に白やピンクや黄色の花が咲いて、季節が巡ってくるように
幼稚園に子ども達が来て、芽を出し、花を咲かせ育っていきます。
それは、とても健やかですばらしいですね。
たくさんの人といっしょに、お祝いできた卒園式でした。おめでとう、おめでとう。

一人ずつ名前を呼ばれ、園長先生の前まで進み出ます。
元気に遊び、いろいろな事を学び
精いっぱい自分の力を出して過したので
今日卒園することができました。
ということが述べられています。
その後、担任の先生から一人ひとりのステキなところが述べられて
小さい賞状ももらいます。
お父さん・お母さんの前で立派になったようすを見ていただくので
本当に晴れがましいことです。
保育証書を受取る時の表情は、園長先生と担任の先生だけが見られるわけですが
どの子もキリっとひきしまった顔つきで、しっかり目線を合わせる瞬間があり、
ほんとうに「卒園おめでとう」という思いがあふれてきます。

入園式の写真撮影では、なかなか集中できず
撮影までにずいぶん時間がかかったこと等も思い出されます。
卒園式の写真は、うきうきした気持ちもありますが
ずい分スムースに撮影ができました。
そして、おなかが空いたころお別れ会になります。
写真がないのは残念ですが、
今年はパパバンド(お父さん達4人)に体操のたくや先生とゆかり先生が加わって
そこに、先生たちの歌やダンスが披露されて、賑やかな音楽で大いに盛り上がりました。
年長さん+おうちの人による「友達になるために」の合唱があったり
年長さんから、この日のために練習してきた「すてきなともだち」も披露されたり
おいしい食事とたくさんの音楽を楽しんだお別れ会でした。
その後、子ども達は園庭に繰り出して、この時間がずっと続くかのように
いつものように駆け回ったり、木登りしたり・・・
だから、いつものように“さよならミュージック”が流れて
「そうだった、幼稚園とさよならだったんだ」と我にかえって
なごりおしくも、それぞれの帰路に着いたのでした。
年長さんは、こうして園生活に別れを告げ、4月には小学生になります。
幼稚園では4月になると新しい幼稚園生が入園してきます。
木々に白やピンクや黄色の花が咲いて、季節が巡ってくるように
幼稚園に子ども達が来て、芽を出し、花を咲かせ育っていきます。
それは、とても健やかですばらしいですね。
たくさんの人といっしょに、お祝いできた卒園式でした。おめでとう、おめでとう。
kawawadayochien at 18:48
園だより